中城城跡

HOME > 沖縄の名所 > 中城城跡

中城城跡


中城城跡

中城村の北西から北中城村の南側に伸びていく丘陵の東崖縁を天然の要害としたグスクです。世界遺産にも登録されており、最も遺構がよく残っているグスクとして有名です。

屋宜港から2キロメートルほどの距離に位置する標高約160メートルの丘陵上にあり、石垣の上に立つと西に東シナ海、東に太平洋や洋上の島々を見渡すことができます。

このグスクは14世紀後半頃に先中城按司が数世代にわたり一の郭、二の郭、南の郭、西の郭の主要部分を築き上げ、1440年に尚巴志の家臣である護佐丸盛春が三の郭と北の郭を増築して現在の形が完成したと言われています。 増築された部分の城壁は相方積みという高度な技法で積み上げられています。また、裏門以外に一の郭の2つの城門がアーチ式門となっていることから、その時同時に殿舎のある一の郭の城門をアーチ式に改築したと考えられています。

1458年には護佐丸は王府軍としてやって来た阿麻和利の策略に攻められ自害して滅びます。その後、グスクは中城王子の居城、番所、中城村役場と用途を変えながら戦前まで利用されてきました。 1609年以後の薩摩の植民地時代は、薩摩の役人が冊封使節団と鉢合わせをしないようにここに隠れていたという伝承もあります。かくれんぼにしては壮大な規模ですね。

アメリカのマシュー・ペリー提督は来日時にこのグスクを見て、アーチの門の建築土木技術水準の高さに驚嘆したそうです。更に、注意深く積まれた石造建築を賞賛する文章も残っています。報告書に書かれた詳細な情報から、彼にとってこのグスクは余程印象深かったのだと想像がつきます。

城壁は主に琉球石灰岩の切石で積まれ、石垣には自然石をそのまま積み上げる野面積み、方形に整形した比較的おおきな石を目が横に通るように積み上げる布積み、石材を六角形に加工した平石や大きさの違う自然石の平石を様々な方向に組み合わせて積み上げる相方積みなどの技法が見られます。

見所・料金など

中城公園の観覧料は大人300円です。日本100名城にも選ばれているので、城好きにはたまらないスポットです。

中城城サイト(公式)

<
大きな地図で見る

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ