旧海軍司令部壕

HOME > 沖縄の名所 > 【沖縄の名所】旧海軍司令部壕

【沖縄の名所】旧海軍司令部壕


【沖縄の名所】旧海軍司令部壕

1944年、日本海軍設営隊によって沖縄県豊見城市と那覇市の市境に掘られた壕で、当時は450mあったと言われています。カマボコ型に掘った横穴をコンクリートと杭木で固めてあります。この防空壕は沖縄戦において大日本帝国海軍の司令部として使用されました。米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地で、4000人もの兵士が収容されていました。戦後しばらく放置されていましたが、数回に渡る遺骨収集の後、1970年3月観光開発事業団によって司令官室を中心に300mが復元されました。一部が旧海軍司令部壕として一般に公開され、周辺は海軍壕公園として整備されています。  壕内は迷路のようになっています。階段を下りて壕の中に入っていくと、途中から人力によってつるはしなどで彫られた跡が見られます。中には司令官室や暗号室などの部屋があります。資料館には壕内から発見された物や写真、電報などが展示されており、幕僚室の壁には手榴弾で自決した時の破片の跡も残っています。その痛々しい傷からは兵士達の壮絶な最期を想像することができます。兵士が戦いのために出て行った出入り口もありますが、ここを通った者のほんどが再び帰ってくることはなかったそうです。 壕の中に残った兵士達は米軍に追い詰めれる戦況の中で自決を迫られました。大田司令官は自決をする数日前に自らの命も残り僅かという中、県民を思いやり、民の奮闘を訴える電報を打ちました。この電報は建物の前にある慰霊碑の前に、仁愛の碑として残されています。

見所・料金など

沖縄は日本で唯一、住民を巻き込んだ悲惨な地上戦が行われた土地で、今でも数多くの戦跡が残っています。その一つ一つが戦争とは何かを語り、平和の尊さを改めて確認させてくれる場所となっています。ありのままの真実は時として残酷で、ショッキングなものも含みます。しかし悲しい歴史を本当にあったできごとだと認識し、この先二度と繰り返さないよう努力することが今を生きる私達に求められることです。

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ