ソーキそば

HOME > 沖縄の名所 > ソーキそば

ソーキそば

ソーキそば

ソーキそば そばという呼称ですが実は蕎麦粉は使っていません。麺は100%小麦粉を使用し、中華麺やワンタンの皮などに食品添加物として加えるアルカリ塩水溶液であるかん水、または伝統的に薪やガジュマルを燃やして作った灰汁を加えて打ちます。製法的には中華麺と同一であり、公正競争規約の上でも中華麺に分類されています。 しかし麺は一般に太めで、和風のだしを用いることもあり、その味や食感はラーメンと言うよりはむしろ肉うどんに類似しています。そばだけどラーメンやうどんみたいって、なんだか気になりますね。 県内では単にそばと呼ばれたり、方言ですば・うちなーすばと呼ばれます。 沖縄においてそば・すばは沖縄そばを指し、蕎麦は日本そば・ヤマトそば・黒いおそばなどと呼んで区別されます。

返還直後には名称に関する議論もありましたが、現在では沖縄そばは農山漁村の郷土料理百選に選ばれ、その呼び名が全国的にも定着しています。

更に沖縄そばにソーキをトッピングとして乗せたものがソーキそばです。 ソーキとは、沖縄で一般的に豚のあばら肉のことを指します。ソーキは梳(すき)の訛りで、豚の肋骨が櫛に似た形状であるため、あばら肉もソーキと呼ぶようになりました。ソーキはそばの具として食べる以外にも、ソーキ汁や網焼きソーキなど様々な調理法で食されています。中でもソーキそばはすっかり沖縄料理の定番メニューになっています。食べ比べてお好みのお店を探してみるのも良いかもしれませんね。 ちなみに、これまた沖縄ではお馴染みのオリオンビールと相性が良いという噂も聞きます。

豆知識

戦争の影響で一度はなくなってしまったそばの店も、戦後に復活を遂げてどんどんと数を増やしました。それに伴い、それぞれの店舗が様々な具材を使用し、鰹や昆布を用いた和風の出汁を用いるなど競い合って工夫を凝らし、県民食として発展していったのです。

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ