沖縄の伝統舞踊

HOME > 沖縄の名所 > 【沖縄の文化】カチャーシー

【沖縄の文化】カチャーシー

【沖縄の文化】カチャーシー

 カチャーシーは沖縄に伝わる伝統的な踊りです。沖縄民謡の演奏に際して興が乗るにつれ、聴衆と場合によっては演奏者の一部も加わり、両手を頭上に掲げて踊ります。  
 沖縄の結婚式では、披露宴の最後にこのカチャーシーを踊り、締めくくるというのが定番となっています。三線の音楽に乗って両手を頭の上に上げて左右へ振る踊りが、全員参加型で行われます。舞台があれば友人なども皆舞台に上がり、新郎新婦も込みで踊ります。その中で新郎が胴上げされるのもよく見かける光景です。  
 育った土地ならではの方法で結婚をお祝いできるのは素敵なことですね。代々、お父さんお母さんも、おじいちゃんおばあちゃんも、そうやってお祝いしてきたと思うとロマンすら感じます。踊りというと若者が上手いというイメージもありますが、カチャーシーに関してはお年寄りの方が上手かったりします。それだけこの沖縄の地で素晴らしい時間を過ごし、カチャーシーを踊る機会に恵まれてきたということですね。 カチャーシーはもともと掻き混ぜるという意味で、沖縄の手踊りや三線の早弾きの曲を指します。


 

豆知識

この踊りは振り付けが掻き混ぜるように見えることが名前の由来になっています。初心者向けのレクチャーでよく使う表現を用いると、カチャーシーを踊る際はまず腕を伸ばして両手を真上にあげ、手のひらを開いて前に向けます。この時、男性は手を握り、女性は広げたままにします。そして扉を開けるように、両手のひらを右に向け、腕を右に振ります。続いて扉を閉めるように、両手のひらを左に向け、腕を左に振ります。腕を左右に振るのを繰り返し、この時麦踏みの要領で足踏みをします。慣れない本土の人が踊ると大抵は阿波踊りになってしまうそうです。確かに、私もやってみましたがどちらかというと阿波踊りっぽかった気がします……。
 カチャーシーは盛り上がりがピークに達する時、踊るものです。結婚式の他にも祭りなどお祝い事の最後に踊り、皆で幸せや喜びを分かち合います。幸福を分け合う共通の表現法とは、なかなか魅力的な踊りです。

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ