ゴーヤーチャンプルー

HOME > 沖縄の名所 > ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーチャンプルー

沖縄料理と聞いてすぐに思い付くのはゴーヤーチャンプルー、といった方は多いのではないでしょうか。 ゴーヤーの標準和名はツルレイシです。ニガウリの呼び名でも知られています。

その他にも九州・南西諸島各地に地方名があり、宮古方言のゴーラ、八重山方言のゴーヤ、熊本県をはじめとする九州の大部分のニガゴリ、鹿児島県奄美大島のトーグリ、長崎県諫早地方のニガウイ、諫早地方・鹿児島県本土のニガゴイなども全て同じツルレイシのことを指しています。


日本では沖縄県産のツルレイシがシェアの3割を占めています。そのため沖縄料理ブールと共に沖縄本島で一般的に使われているゴーヤーの名が浸透し、全国でもゴーヤーやゴーヤの名が広く使われるようになりました。品種によって呼び分ける場合もあるそうです。

次にチャンプルーとは、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理を表します。

もともとは沖縄方言で「混ぜこぜにした」というような意味であり、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせます。あり合わせの野菜に、安価で毎日手に入る豆腐、保存食である塩漬けの豚肉などを加えた家庭料理ですが、近年では沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになりました。

○○チャンプルーのように主な材料の名を冠して呼ばれることが多く、ゴーヤーチャンプルーの他にタマナーチャンプルーやパパイヤチャンプルー、マーミナーチャンプルーなどのようにそのバリエーションは実に豊富です。

豆知識

ちなみに琉球・東南アジア・日本・中国・アメリカの風物が歴史的経緯から入り交じっている沖縄県の文化のことをチャンプルー文化などと呼ぶこともあるそうです。 似た言葉で長崎の「ちゃんぽん」も「混ぜる」からきている名だとする説があります。いろいろな種類のお酒を混ぜて飲むことを「ちゃんぽんする」とも言いますね。チャンプルーと語源が同じだとする説があるようです。

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ