ちんすこう

HOME > 沖縄の名所 > ちんすこう

ちんすこう

ちんすこう

金楚糕(キンソコウ)を琉球語の規則変化どおりに発音すると“ちんすこう”となります。沖縄県にあまり縁のない人でも、これを食べたことのある人は多いはずです。 ちんすこうは小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子で、琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的なお菓子の一つです。


琉球王朝の後期、料理座の包丁人であった者達が冊封使の食事を賄う為に渡った中国で習得した中国菓子と、薩摩藩の在番奉行の接遇の為に石原嘉右衛門や柳屋善太郎から学んだ日本菓子を元に、琉球独自のお菓子として作り上げました。

現在ではプレーン味の他に紅芋味、塩味、パイン味、チョコレート味、チーズ味などいろいろな味付けの物が販売されており、多くの人の好みに応えています。味に合わせて色も様々なバリエーションがあり、素朴な可愛さを持っています。

 

ちんすこうの食感はパサパサしているのにどこか柔らかさもあり、やみつきになってしまいます。緑茶や紅茶やコーヒーなどのお茶請けにするもよし、アイスクリームにトッピングするもよし、さりげない上品な甘みは多くの場面で愛されています。 そして小さい食べきりサイズで売っていて日持ちもするので、お土産としても不動の人気を誇っています。今でこそ県外の人にも親しまれているちんすこうですが、その昔は琉球王朝の王族や貴族のみが、祝い事などの時に食べることのできるお菓子として珍重されていたそうです。食べるだけで少しセレブな気分を味わえそうですね。

豆知識

戦後のちんすこうの定番と言えば長細い形状でしたが、最近では形も様々に展開を見せています。球形や花形など目に楽しい物もあれば、男性器をかたどった子宝祈願のお菓子、その名も“ちんこすこう”なる物も登場しました。製造時に使用する金型に沖縄県内の神社で子宝祈願をしているそうです。出生率の高い沖縄ならではのユーモアですね。

コメント

沖縄の名所・観光名所
沖縄の文化と名物
沖縄の歴史facebookページ